だから大きい靴を選んでしまう1

「いい足 いいあした」担当の細川です。

前回までで「男は靴をこう選びがち」な理由を言いました。

①足のサイズを測ったことがない

②幅や厚み(足囲等)を考慮して選んでいない

③靴ひも全部をゆるめてためし履きしていない

④男の意地!

これらを組み合わせていくと、

「なんで足よりけっこう大きいサイズの

靴をえらんでしまうのか?」が見えてきます。

【↓クリックで拡大】

めんどくさい図だな!と思ったあなた!

男の意地はおいといて…

実はこの図は男性に限ったことではありません。

女性はもちろんのこと

子どもからご年配まで全員に関わってきます。

子どもの靴を選ぶお母さんならば、

子どもにもかかわってくることです。

なるべくわかりやすく説明するので…

もう少しだけ!おつきあいください。


①足のサイズを測ったことがない

足のサイズを測ったことがないので、

縦サイズを知らない=勘(感覚)で選んでいる

ということになります。

縦サイズですら知らないのなら、

よりマイナーな横幅は知るよしもありません。

もちろん縦サイズを測ったことがあっても、

横幅は測ったことがない(覚えていない)方もいます。

どちらにせよ「自分の足の横幅をしらない」のです。

自分の足の横幅が「頭の中(知識)にない」

知識にないものは自分で気づくことはできません

とても単純な理由なんです。

 


②幅や厚み(足囲等)を考慮して靴を選んでいない

知識があっても意識がなければ意味を無くします

「意味を無くす」を言い替えると、

「役にたつ」はずの知識が

「役にたたない」知識に成りさがるのです。

自分の足の横幅を知っていても、

横幅や足の厚みを考慮して靴を選ぶ意識がない

横幅を無視した靴選びとなってしまいます。

知識があっても役にたたなくなってしまいます。

 

③靴ひも全部をゆるめてためし履きしていない

さいごに知識や意識があっても

行動が伴っていなければ

やはり間違えた靴にたどりつきます。

靴は根本まで靴ひもをぜんぶ緩めて履かないと

足が入らないパターンは多々あります。

本当は足が入るサイズの靴だったとしても、

靴ひもで締まっている分だけ足が入らない。

文字にするとこれもすごい単純なんですよ…

でも靴ひもを根本までぜんぶ緩めて履いている人を

日常はもちろん靴屋でもほとんど見ることはありません

靴ひもを根本までぜんぶ緩めて靴を履いている人

周りにおられますか?

あなたはいかがでしょうか?

 

ということで

②幅や厚み(足囲等)を考慮して選んでいない

③靴ひも全部をゆるめてためし履きしていない

場合は足のサイズを知っていても(知識があっても)

靴の横幅を合わす習慣 (意識や行動) がない

ということになります。

 

 【↓クリックで拡大↓】

ここまでくると左側の図は制覇したようなもの!

知らないものはそもそも気づかないんです。

横幅を合わせる習慣がなければ気づけないんです。

「知識が無い」と気づかない

「知識が有って」も「意識が無い」と意味がない

「意識が有って」も「行動が無い」なら

間違えている場合は間違えたまま変わりません。

「知識」「意識」「行動」どれが欠けても

自分の足にあった靴を選ぶのはむずかしいんです。

足育講座や足計測をなぜするのか?

これらの要素をすべて含んでいるんからなんです。

 

「だから大きい靴を選んでしまう」

大きい靴をえらぶとどうなるのか?

をふくめて次回につづきます。

きょうも来ていただいて

ありがとうございます!

【記事を書いている人】細川浩章

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)